- Home
- 赤煉瓦のストックホルム市庁舎:Stockholms Stadshus(スウェーデン)
赤煉瓦のストックホルム市庁舎:Stockholms Stadshus(スウェーデン)
2013年7月27日放送「世界ふしぎ発見!」(第1283回)は、「恋する夏のスウェーデン 白夜のロイヤルウェディング」(ミステリーハンター:瀬戸カトリーヌさん)でした。
毎年6月6日はナショナルディ、スウェーデン(Konungariket Sverige(Kingdom of Sweden))の建国記念日(祝日)です。1523年初代国王が即位した日に因んで、制定されました。
ナショナルディは冬の長いスウェーデンで夏の幕開けを告げる日でもあり、街の至る所で様々なイベントが繰り広げられます。
野外公園で行われた式典に参加したのはロイヤルファミリー。皆さん観客と同列のシートに身近に座っています。今年は全員が式典に登場しました。
カール16世グスタフ国王(Carl XVI Gustaf)「夏は新しい恋が始まったり、愛を育む季節でもあります。今年の夏は私たちの末娘マデレーン王女が婚約者と2日後に結婚することになります。」
マデレーン王女(Prinsessan Madeleine)といえば、2012年12月10日のノーベル生理学・医学賞授賞式で京都大学iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授をエスコートした方ですね。(Images c Nobel Media AB)
スウェーデン版「ELLE」2012年1月号の表紙を飾ったこともあるヨーロッパで最もキュートな王女が今年結婚しました。
世界が注目するマデレーン王女のロイヤルウェディングに密着取材です。
スペシャルナビゲーターとしてスウェーデン出身のLiLiCoさん「スウェーデンには美しい王女様の他にも、国民に大人気のカエルの王子様がいるんですよ」
ロイヤルウェディングから紐解く王室の秘密と、太陽が沈まない夏のスウェーデンの楽しみ方を紹介します。(SVT-Sveriges Television AB)
百田夏菜子さん(ももいろクローバーZのリーダー)「一つ聞いても良いですか?ロイヤルウェディングって何ですか?」
草野仁さん「王室の結婚式です」
百田さん「あー!!じゃロイヤルミルクティもそういうイメージなのかな!?」
変に知ったかぶりなどせずに、無邪気でいられるところがいいですね。
野々村真さん「すいません!百田くんはうちの事務所の後輩ですから・・・。キャラ的に先輩がこんなもんですから・・・すいません。」(野々村さんらしい飾らない誠実なフォローで締めくくり)
スウェーデン王室、ロイヤルファミリー(Sweden Royal Family)の皆さんの等身大のパネル登場
2人の王女はヨーロッパ王室の中でも特に美人姉妹として知られています。
3年前に長女・姉のヴィクトリア王女がご結婚され、今年は次女・妹のマデレーン王女の結婚式が行われました。
現在34歳でイケメンと評判の長男フィリップ王子は独身です。
草野仁さん「独身と聞いてちょっと光浦さんが動き出しましたね・・・」
光浦靖子さん(オアシズ)「競争率はどれ位なんですかね?」
≪ロイヤルファミリー驚きのラブストーリー!≫
スカンジナビア半島にある北欧の国スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)は、バルト海とメーラレン湖(メーラル湖(Lake Mälaren))の間に浮かぶ14の島が集まってできた街です。
水に浮かぶ美しい街並みの姿は、北欧のヴェネチアとも呼ばれています。
旧市街のガムラ・スタン(Gamla stan)では、鉄兜を被りブルーの軍服に身を包んだ衛兵団が颯爽と馬に乗って通りを進んでいきます。
ガムラ・スタンの中心には総勢120人の衛兵が守るストックホルム宮殿(Kungliga Slottet)がそびえています。
毎日正午に行われる衛兵交代式(衛兵交替式)は名物の一つになっています。
瀬戸さん「あれ、よく見ると衛兵さんの中に女性の方がいらっしゃいます。」
男女平等が浸透しているスウェーデンでは、王家を守る兵士にも性別は関係ないそうで、青い軍服を着た衛兵のおよそ半数は女性なのだそうです。
LiLiCoさん「とっておきの情報を教えてあげる。宮殿の横にある回廊には秘密の扉があるの。そこはスウェーデン王室御用達グッズのお店、ロイヤルショップ。食器やアメニティグッズに至るまで、全て王室が品質を認めたものだけを扱っていて、中には赤ちゃん用品まで置いてあるよ。」
Kristina-Cyllenstiernaの石像の横を通り、柱の裏側に回ると綺麗なお土産屋さんがありました。
カール16世グスタフ国王、シルヴィア王妃(Drottning Silvia)のポストカード
星形のよだれかけ「ロイヤルスタイ」は135スウェーデンクローネ(約2000円)
スウェーデン王室広報のクリスチャン・ブッシュバルさん「王室の方々もこちらにもちろんいらっしゃいますよ。でも王冠を被っていないと分からないと思いますよ。」
実は王室の皆さん、ふらっと街に姿を現すことがあるそうです。
街のお母さん「会ったこと?もちろん、よくこの辺りを歩いているわよ。」
お店の店員さん「マデレーン王女はよく一人で買い物なさってるわ」
元産業省大臣ビョルン・ローセングレンさん「以前私は大臣だったので王室の方々のことはよく存じ上げています。国王陛下はとても気さくで誰に対しても親しく接するお方です。だから我が国では王室は市民にとって、とても近い存在として親しまれています。」
ルンステンネン(RUNSTENEN)というお店には王室とのユニークなエピソードがあるそうです。
ダーラヘスト(Dalahäst)と呼ばれる伝統工芸品、彩色が色鮮やかな馬の形をした木彫りの置物が陳列されています。
アメリカの友人にダーラヘストを紹介するために、ヴィクトリア王女(Kronprinsessan Victoria)が立ち寄られたのだそうです。
店長のダーヴィットさん「突然すぎて、最初は全然気付かなかったんだ。でもその時の王女の振る舞いがとても素晴らしくて、だから結婚された時に特別にこの白いダーラヘストを作ってプレゼントしたんだ。」
王女からは後日、プレゼントに対するお礼の手紙が届いたそうです。末尾に書かれたヴィクトリア王女とお相手のダニエル王子のサインはお二人の直筆です。
実は、スウェーデンのロイヤルファミリーの人気を不動のものにしたのは、ヴィクトリア王女の結婚なのでした。
スウェーデン王室では、男女に関係なく第一子が王位を継承権を受け継ぐため、長女のヴィクトリア王女が次期国王です。
未来の女王の夫が誰になるのか?国民が注目する中で、彼女が選んだのは意外な人物でした。(Rex Features / アフロ)
ヴィクトリア王女が旦那様に選んだのがスポーツジム「Balance(traning utan bindningstid)」で働くトレーナーのダニエルさん。
そんな二人の恋は波乱に満ちたものでした。
当時、ヴィクトリア王女の専属トレーナーとして鹿野寿の体調管理を行っていたのがオロフ・ダニエル・ベストリングさんでした。(Ababa / アフロ )
彼は地方出身の体育大学卒で、マッチョだけど王室の歴史やマナーなどちっとも知りません。当然カール16世グスタフ国王は大反対でした。(写真:ゲッティ)
国民も心配しました。
ヴィクトリア王女がセッティングした家族との初めての食事会では、ダニエルさんは緊張の余り、国王陛下にポテトを飛ばしてしまったといいます。
瀬戸さん「これがほんとのフライドポテト?」
それでも王女は諦めませんでした。
ヴィクトリア王女「ダニエル、あなたを愛してる。でもこのままでは一生結婚なんてできない。だからこれから王室のことを徹底的に学んでもらうわ。」
ダニエルさんのプリンス改造プロジェクトが始動しました。彼のために語学、マナー、歴史、ファッションまでその道のエキスパート、専門家らが集結しました。指揮を執るのは現役スウェーデン軍陸軍准将という徹底ぶりでした。王室に名を連ねる者として恥ずかしくない教養や立ち居振る舞いを徹底的に仕込まれることになりました。
王女との出会いから8年の月日が経った2010年6月19日、ジャージ姿のトレーナーは試練のハードルを乗り越えて、ウェディングドレス姿のヴィクトリア王女の横でモーニングの似合う立派な紳士へと変貌を遂げたのでした。ダニエルさんの努力は国王や国民にも認められ、未来の女王に相応しい夫ととして熱狂的に受け入れられたのでした。(SVT-Sveriges Television AB)
ダニエル王子はウェディングの晩餐会でウイットを織り交ぜてこうスピーチしています。「昔々あるところに、おそらくカエルではないけれど、決して王子でもない、若い男がいました。彼は最初のキスで変身することもありませんでした。彼が変身するのはほとんど不可能に近いことでした。歴史ある家系を受け継ぐに相応しい知識や経験、強い心の持ち主になるのは・・・。しかし今日、この日を迎えられたことを国王陛下、王妃殿下、全ての皆様に感謝を申し上げます。」ダニエル王子は自らをお姫様のキスで王子へと変身するグリム童話のカエルに例えて、感謝の気持ちを示したのでした。
王室が国民から愛される背景には、こんな心温まるエピソードがあったのですね。
結婚前、ヴィクトリア王女は公務で1ヵ月間もダニエルさんと離れなければならない時がありました。
出掛ける前日、王女は夜を徹してダニエルさんのためにあるものを用意したのだそうで、それは王女の愛情の深さを表すエピソードとしてスウェーデンでは有名な話だといいます。
【Question 1】
ヴィクトリア王女がダニエルさんに1ヵ月分をまとめて用意したものとは?
→手紙
街の女性A「手紙でしょ?」
街の女性B「愛のこもった手紙を1日1通読めるように置いていったのよ。そう、みんな知ってるわ。」
ウェディング晩餐会でのダニエル王子のスピーチ「公務で彼女が去った後、私は一つの箱を見つけました。そこには30通の美しい手紙が入っていました。それらは毎日1通ずつ読めるように、彼女がしたためた手紙でした。」(SVT-Sveriges Television AB)
≪マデレーン王女のロイヤルウェディングに密着≫
2012年のノーベル賞授賞式の晩餐会で山中伸弥教授にエスコートされていたのがマデレーン王女です。
2013年6月8日は、マデレーン王女とオニールさんの結婚式です。
午後5時からのお二人の登場に備えて、ストックホルム宮殿の前には、二人の姿を見ようと大勢の国民が押し寄せ、4時間前からすごい人集りができています。
少年「優しくて明るい人だよね」
若い女性たち「ほんとに綺麗!でもそれだけじゃなくて、チャリティやボランティア活動に積極的なところも好きよ。」
マデレーン王女がお相手のオニールさんと出会ったのは、その活動がきっかけだったそうです。チャリティー活動に非常に熱心なシルビア王妃が1999年に設立した「World Childhood Foundation(世界子供基金)」のニューヨーク支部で働いている時に、知り合ったのだそうです。
お二人の登場が予定されているのは南に面した宮殿前です。世界中の報道陣もヨーロッパ一美しい王女とそのハートを射止めた幸運な男性の姿を今か今かと待ち侘びています。
新婦マデレーン王女と新郎クリストファー・オニールさんが姿を現しました。祝福の大歓声に包まれます。
国中の人々が見守る中、馬車に乗ってウェディングパレードです。
お二人の門出を祝福するように終日晴れ渡ったこの日、白夜のストックホルムはロイヤルウェディングを祝う人々で一晩中賑わっていました。
ロイヤルファミリーは国の象徴として、世界へその存在をアピールすることが重要な仕事です。高い国民の支持もその役割を十分に果たしている証拠といえるのです。(Scanpix Sweden / アフロ)
スウェーデンのロイヤルファミリーにとって最も重要なイベントが、毎年ストックホルムで開催されるノーベル賞授賞式です。1901年に始まって以来、ロイヤルファミリーはノーベル賞受賞者をもてなしてきました。(Images c Nobel Media AB)
そのもてなしには様々な仕掛けと工夫が施されています。それを物語る一枚の写真、ノーベル賞授賞式に隠された秘密とはどんなものなのでしょうか。
ノーベル賞祝賀晩餐会の舞台となるのがストックホルム市庁舎(Stockholms Stadshus(Stockholm City Hall))です。赤煉瓦造りの大きな建物で、20世紀初頭に建てられたスウェーデンを代表する建築物の一つです。中には、世界中から集まる人々をもてなすための様々な仕掛けがあります。
ノーベル賞授賞式の後、参加者による舞踏会が開かれる部屋がゴールデンホール(黄金の間(the Golden Hall(Gyllene Salen)))です。壁から天井まで黄金一色です。1800万枚の金箔のモザイクが使われています。(Scanpix Sweden / アフロ)
正面の壁に描かれているのは「メーラル湖の女神(メーラレン湖の女神(Mälardrottningen / Mälardrottning))」と呼ばれています。向かって左側の足元にはエッフェル塔や自由の女神など西洋のイメージ、向かって右側にはインドやトルコなど東洋を表すイメージが描かれていて、世界中の人々がこの場所で出会えますようにという意味があるのだそうです。壁画が公開された時には男か女か分からないと苦情が殺到したそうです。
LiLiCoさんからメーラル湖の女神に似ていると言われた瀬戸さん「あんな面白い顔してませんよ・・・」
ブルーホール(青の間(the Blue Hall(Blå hallen)))はノーベル賞祝賀晩餐会の舞台となる部屋であり、総勢1300人が一堂に会して豪華なディナーを楽しむ場所です。(Images Nobel Media AB)
このブルーホールに降りる階段には女を美しくみせる秘密があります。
幅広で少し低めの段差はドレスを着た女性が綺麗に歩ける歩幅に設計されています。
正面ではなく左斜め向かいの壁、その窓と窓の間にさりげなく目立たないように星印のレルーフが刻まれています。しっかりと前を向いて美しく威厳のある姿勢で歩くために付けられたガイド(目印)です。
瀬戸さん「たしかに星を見て歩くと背筋がピッと伸びて堂々と歩けますね」
壁に描かれた星はスウェーデンを代表する王家として来客にしっかりと顔を見せるための小さな工夫なのです。
市庁舎の一角にある高級レストラン「スタッドヒュス・シャラレン(Stadshuskällaren)」では晩餐会で供されたものと同じメニューを味わうことができます。
2012年のノーベルディナーは?
前菜 北極イワナのマリネとカリフラワーのテリーヌ
メイン 冬野菜とキノコのソテーとキジ肉の赤ワインソース仕立て
事前に予約すれば、どんな年のメニューでも食べられるそうです。
瀬戸さん「身が締まっていて甘みがあって赤ワインソースがふわっと香る、とても美味しい。」
晩餐会のディナーを盛り上げる食器は全て王室御用達です。
実は世界に知られる美しいデザインのグラスにも王室が深く関わっています。
シンプルで使いやすく色鮮やかなスウェーデンガラスは、16世紀に建国王であるグスタフ1世(1496-1560年)が自国の産業を盛り上げるために生み出したものだといいます。
1856年創業のGENSE(ゲンセ)は銀食器のブランドで、ナイフやフォークは晩餐会でもお馴染みです。
ロイヤルファミリーがデザインしたものもあります。
ゲンセ銀食器職人のサミエル・メルケさん「このフォークはフィリップ王子がデザインしたものなんだ。」
CPBの刻印は王子のお名前であるCarl Philip Edmund Bertil Bernadotte(カール・フィリップ・ベルナドット)の頭文字です。
大学でグラフィックやデザインを学んでいたカール・フィリップ王子がデザイナーとして参加し、1年半の試行錯誤の末に生まれたのが、CPB2091という新シリーズです。
サミエル・メルケさん「フィリップ王子がデザインしたフォークの特徴は、食べ物をすくうという機能、刺すという機能を美しく融合させたところ。それを可能にする程良い丸みと絶妙なカーブが、このデザインの命なんだ。」まさに機能美です。
瀬戸さん「スウェーデンの魅力的なデザインに、王家も一役買っていたのは驚きでした」
北欧デザインのファッション
19世紀に北海漁業の漁師が着ていた防寒用の作業着が元となったあるファッションアイテムは、機能的で着やすいことから第二次世界大戦中にイギリス軍が持ち帰ってアレンジしたところ、世界中に広まりました。
【Question 2】
北欧の漁師の作業着が元になったファッションアイテムとは?
→ダッフルコート
フードがあって温かく、前面に取り外しやすいボタンが付いている。
レンナスポーツ ショップ店員のビヨルン・リュードさん「一説には、ダッフルコートは1863年にスウェーデン南部にあるマルメという街で作られたといわれています。その後、第二次世界大戦の時にイギリス軍が海軍の軍服に使ったことから世界中に広まったのです。」(TopFoto / アフロ)
絶えず水飛沫が飛んでくる船の上では、フードはとっても機能的であり、トグルと呼ばれるボタンは戦場でも素早い着脱が可能でした。
≪白夜の国のとっておきの夏の過ごし方≫
スウェーデンが太陽の沈まない白夜を迎えるのは6月から9月で、人々は通常5週間の夏休みを取ります。
若い女性A「家族と別荘に行くわ」
若い女性B「べつに特別なことをするわけじゃなくて、本を読んだり、ゆっくり時間を過ごすの」
ロイヤルファミリーも南部のゴットランド島(Gotland)に白壁が美しいサマーハウスを持ち、夏休みはそこで過ごすことが多いといいます。
ストックホルムのような大都市に住む人は、夏は普通の週末でも別荘に行く人が多く、毎週金曜の午後には郊外へと向かうクルマの大行列ができるそうです。
ストックホルム南西郊外、オルレートにあるイングヴァルさんのサマーハウスへ。
イングヴァルさんはLiLiCoさんのお父さんです。広い庭で子どものようにはしゃぎ回る瀬戸さん。
「芝生の手入れが大変だよ。夏は毎日草刈りをしているよ。」と嬉しそうに話すイングヴァルさん。
およそ300平方メートルの敷地には野菜を育てる温室まであります。
ログキャビン風で木目が美しいリビングダイニング、ベッドルームも2部屋完備。ごく一般的な別荘の大きさだそうです。
70軒ほどの別荘が集まって村みたいになっているといいます。
別荘から歩いて5分ほど、近くの森の中を抜けると綺麗な湖があります。人が泳いでいます。
イングヴァルさん「スウェーデンが光と緑に包まれるのはたった3ヵ月間のことだから、みんな自然の中で過ごすのが好きなんだ。この国には自然享受権という独特の法律がある。これは『誰もが自然を楽しむ権利を保障する』というもので、自然に敬意を払い、むやみに壊さない限り、たとえ他人の土地や森でも自由に入っていいんだよ。」
ガーデンパーティでは、茹でたジャガイモや酢漬けのニシンなどのお国料理がテーブルにずらりと並びます。
瀬戸さん「酸っぱみがなくてニシンがとても甘いです。」
さらに食事を盛り上げるのはアクアヴィットと呼ばれる蒸留酒です。歌を唄ってから飲むのがルールです。アルコール度数は40度です。
瀬戸さん「喉が焼ける」
≪スウェーデンの夏へようこそ(Välkommen till den Svenska sommaren)≫
スタジオにLiLiCoさんが登場。
運んできたのは食用ザリガニのボイルです。スウェーデンの夏の風物詩はガーデンでザリガニパーティをするのだそうです。
ザリガニ柄の帽子とエプロンを着用して、ザリガニの頭部の殻を剥き、蟹味噌を食べます。
「jättegott(イエッテゴッ:おいしい)」
ハーブが香り、カニのようなお味噌の味がします。
ジャガイモの蒸留酒アクアヴィット(aquavit)は、まだ飲んではいけません。
未成年の百田さんにはリンゴンベリーのジュース。リンゴンベリー(lingonberry)は北欧原産のベリーで、コケモモの亜種、赤い小さな果実がなります。(写真:ゲッティ)
アクアヴィットを飲む前にはヘーランゴール(Helan Går)という歌を唄います。(ヘーランゴー、ホップファラララララレー、ヘーランゴー、フングホップファラララレ、オー、デン、ソム、インテ、ヘーラン、タール、へーレル、インテ、ハールバン、フォール、ヘーランゴー スコール! フング、ホップ、ファラララララ、レー)
ヘーランゴー、フング、ホップ、ファデララララ、レー、
ヘーランゴー、フング、ホップ、ファデララララ、レー、
オー、デン、ソム、インテ、ヘーラン、タール、
へー、レル、インテ、ハールバン、フォール、
ヘーランゴー
ここでアクアヴィットを飲んでから、続き
フング、ホップ、ファデラララ、レー、スコール!
Helan Gar Lyrics
original Swedish version:
Helan går, sjung hopp,
fa-de-ral-lan-lal-lan lej!
Helan går, sjung hopp,
fa-de-ral-lan lej!
Och den som inte helan tar,
han heller inte halvan får.
Helan går!
Sjung hopp, fa-de-ral-lan-lej!
Skål!
自動車道路は右側通行。
スウェーデンの夏のお楽しみはパーティだけではありません。
ストックホルムから飛行機で1時間20分、ハラッズ、北極圏に程近いラップランドの森には世界が注目するホテルがあります。
独創的なデザインのホテルに泊まりながら豊かな森を体感できる、と人気を集めています。
円盤型のUFOが樹の上に止まっているみたいです。下部のハッチが開いて梯子が降りてきました。
外観がUFOの形をしたツリーホテルに潜入した瀬戸さん「屋根裏のワクワク感がありますね。」
宇宙船をイメージしたツリーホテルは1泊朝食付きで3800スウェーデンクローネ(約57000円)です。
部屋の中にはテーブルやソファの他にもダブルベッドにシングルベッドが2つもあります。もちろんトイレも完備されています。
ツリーホテルの他にも、小枝でできた鳥の巣のようなバードハウス、全面鏡張りの立方体が森に溶け込んでいるミラーハウスなど、個性豊かな部屋が全部で6棟あります。
なぜこんなユニークなホテルをつくったのでしょうか?
ツリーハウスのオーナー、ケント・リンドヴァルさん「原点は子どもの頃に木の上に作って遊んだ秘密基地です。あの感動を大人になっても伝えたくてホテルにしたんです。」
「Treehotel」2A 960 24 Harads, Sweden(1泊 5万円~6万円)
大人気のユニークなホテルは、古くなると解体されるものをアレンジして作ったものだそうです。
【Question 3】
スウェーデンで大人気のユニークなホテルは何を再利用した?
→飛行機(ジャンボジェット機)
スウィートルームは半円形の扉を開けるとそこはコックピットの中です。(1泊朝食付き2名様 3300スウェーデンクローネ(約50000円))
ジャンボ・ホテルというそうで、2008年にストックホルムのアーランダ空港にオープンしました。機体にはhotell vandrarhemの文字。1976年から2000年まで飛んでいたボーイング747を改装して作られたホテルです。1976年からシンガポール航空、その後はパンアメリカン航空で就航していたボーイング747-200が、2009年1月、装いも新たにホテルとなってオープンしたのでした。
全27部屋で、エコノミールームなら宿泊料金は1部屋 1395スウェーデンクローネ(約20000円)、家族でも気軽に楽しめるようになっています。
「Jumbo Hotel」Jumbovagen4 SE-19047 Stockholm Arlanda
Jumbo Stay
住所:Jumbovägen 4
SE-190 47 Stockholm Arlanda SWEDEN
電話:+46 (0)8-593 604 00
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
2015/5/16、兵庫県警が明らかにしたところによると、神戸市の理化学研究所で、小保方晴子氏が在籍していた研究室から胚性幹細胞(ES細胞)を何者かが盗んだとして、理研の元研究者が提出した窃盗容疑での告発状(1月下旬に提出されていた)を受理したという。
理研の調査委員会は、2014年、STAP細胞はES細胞が混入したもの と「ほぼ断定できる」との見解を示している。同県警によると、理研側から被害届は出ておらず、関係者に事情を聴くなどして慎重に調べるという。
秋の夜長にブロンド美女の言葉に耳を傾け至極の時を過ごす
北欧女子オーサ氏 渋谷でトークイベント
『おしゃべりセプテンバー』feat.『さよならセプテンバー』
クリーク・アンド・リバー社が出版するコミック『さよならセプテンバー』の著者 オーサ・イェークストロム氏は 9月16日(水)、渋谷のマンガサロン『トリガー』にて、トークイベント「『おしゃべりセプテンバー』feat.『さよならセプテンバー』」に出演いたします(http://goo.gl/wPmh0K)。
北欧女子から見た日本の不思議を4コマ漫画で綴ったブログ『北欧女子が見つけた日本の不思議』が、アメブロ総合ランキングで1位を獲得!その後、各種メディアに取り上げられ現在話題沸騰中のオーサ・イェークストロム氏がマンガサロン『トリガー』に降臨!北欧女子ならではの視点から、日本、そして世界のマンガカルチャーを語るディープな1時間!トークイベントの後は、オーサ先生とツーショット記念撮影も!是非、この機会にご参加ください!
当日の参加が難しい場合は生放送がこちらのチャンネルで行われます!
マンガサロン『トリガー』チャンネル(ニコニコ動画) http://ch.nicovideo.jp/mangasalon-trigger
『おしゃべりセプテンバー』feat.『さよならセプテンバー』
出演者
オーサ・イェークストロム氏
1983年生まれ、スウェーデン出身の漫画家。13歳の頃、アニメ『美少女戦士セーラームーン』を見て衝撃を受け、これをきっかけに『らんま1/2』、『犬夜叉』、『ONE PIECE』などの漫画を読むようになる。2011年に7度目の来日で日本へ移り住み、日本での漫画制作が活発化する。2015年に『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』(KADOKAWA/メディアファクトリー)で日本デビュー。
『さよならセプテンバー』
Amazon Kindle: http://www.amazon.co.jp/dp/4903679241
楽天Kobo: http://books.rakuten.co.jp/rb/13280130/
オフィシャルブログ: http://ameblo.jp/hokuoujoshi/
南部公平(なんぶこうへい)氏
1990年ハワイ州米国生まれ。早稲田大学国際教養学部卒。学生時代にバックパッカーでヨーロッパ・東南アジア・南米を中心に45ヵ国を旅する。2013年にヴェニス国際大学での交換留学から帰国後、鎌倉で暮らす。現在は株式会社クリーク・アンド・リバー社のライツ・マネジメント・グループで漫画家のエージェントを務めている。
小林琢磨(こばやしたくま)氏
マンガサロン『トリガー』発起人 1984年東京都生まれ。2007年に立教大学卒業後、株式会社USENに入社。新卒1年目からブロックMVPなどの営業成績を樹立し、2008年7月退社。同年同月、23歳でイラストや漫画に特化した制作代理店として 株式会社サーチフィールドを設立し代表取締役社長に就任、現在に至る。大切な事は全て漫画から教わりました。
イベント開催日時
2015年9月16日(水)
19:00 開場
19:30 スタート
20:40 懇親会
21:30 終了
開催場所
マンガサロン『トリガー』
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目15 コンパルビル
地図: http://goo.gl/wPmh0K
参加費
2,500円(ワンドリンク付き)
※先着10名に限り、参加費1,500円! ※当日参加&現金払いOK!(席に限りがございますのでご注意下さい)
来場特典
イベント終了後、オーサ先生とツーショット撮影可能!
オリジナルポストカード付き
お問い合わせ先
株式会社クリーク・アンド・リバー社
経営企画部 TEL:03-4550-0008
早稲田大学は 2015年10月30日までに、STAP細胞を発見したと主張した理化学研究所の元研究者 小保方晴子氏の博士号を取り消す方針を固めた。2014年10月、早大は 1年間の猶予期間中に不正な博士論文を修正しなければ取り消すと発表していた。
方針は学内の委員会でまとめた。小保方氏側に伝え、近く公表する。小保方氏側は猶予期間の延長を求めたが、認められなかったという。
小保方氏は早大での幹細胞研究を米ハーバード大や理化学研究所で発展させ、理研のユニットリーダーだった 2014年1月、STAP細胞の作製を英科学誌“ネイチャー”に論文発表した。しかし捏造や改ざんが見つかり、論文は撤回された。
博士論文に不正行為が見つかった後、書き直すための猶予期間を設けたが、きちんと訂正できなかったためという。
小保方氏は昨年、早大の調査委員会に対し、「誤って下書き段階の草稿を提出した」と説明。早大の教員が2015年6月から指導を始めたが、訂正作業が猶予期間内に終わらなかったという。早大の鎌田薫総長はこの日の会見で、「不適切な学位論文(博士論文)を放置しないという観点から、取り消し処分が確定するという結果になった」と述べた。
小保方氏の博士論文をめぐっては、小保方氏が2014年1月にSTAP細胞論文を発表した後、文書や画像に不正の疑いがあるという指摘が相次いだ。早大の調査委は文書の盗用など11カ所を不正行為と認定した。早大は昨年10月、大学側にも論文の指導や審査過程で重大な不備があったとして、訂正するための約1年間の猶予期間を設けていた。
一方、早大が小保方晴子氏の博士号の取り消しを決定したことについて、小保方氏は11月2日、代理人の三木秀夫弁護士を通じて、「当初から不合格を前提とした手続きで、とても不公正なもの」とするコメントを発表した。今回の早大の判断について、小保方氏はコメントで「指導過程、審査過程の正当性・公平性について大きな疑問がある」と主張。修正論文を提出した後、指導教員とは1回のやり取りで不合格の判定をされたと訴えている
11月4日、理化学研究所の小保方晴子・元研究員が博士号を取り消す早稲田大の決定に不服を表明したことを受けて、早大は「事実と異なる点と、誤解と思われる指摘がある」との見解を示した。1年間の猶予期間を設けて博士論文の書き直しを求めたが、期間内に訂正作業が終わらなかったことによる決定だったと改めて説明した。
小保方氏の代理人の三木秀夫弁護士が11月2日に報道陣に配った文書では、「修正した論文の提出後、指導教員と1回だけのやり取りで不合格と判定された」と主張。その上で、指導教員からは「博士として認めることのできないのは一連の業界の反応を見ても自明なのではないか」などと指摘されたと訴えていた。
早大は11月4日に公表した文書で、小保方氏から最初の草稿以降に、3回改訂稿が提出されたと反論。小保方氏側の指摘については「不明瞭な疑惑がひとつでもある場合、信頼できる博士として認めるのが難しいことは、昨年の一連の業界の反応を見ても自明なのではないか」という内容で、前後の文脈を無視した引用だと主張している。
早大の見解に対し、三木弁護士は11月4日午後、「小保方氏の認識と違うので残念です」とのコメントを出した。
早大は2011年に小保方氏へ与えた博士号の取り消しを11月2日に発表。小保方氏側は同日、「当初から不合格を前提とした手続きで、とても不公正なもの」などと反論していた。
会計検査院は、2014年度の税金の無駄遣いなどをまとめた報告書を公表した。
会計検査院の調べによると、STAP細胞の研究や不正調査にかかった費用は計約1億4000万円で、そのうち、物品や人件費など研究に使ったのは約5300万円、不正調査には約1.7倍の約9200万円を費やしたという。クリーンルームをムーミンを散りばめた小保方仕様に改装するのにも1100万円使ったという。
スタップ細胞研究の主な経費
2011 〜 2013年度
研究費 約2410万円
小保方氏の客員研究員時代の給与などの人件費 約1630万円
研究室内装工事費 約1140万円
小保方氏の旅費 約130万円
不正論文調査の主な経費
2013 ~ 2014年度
法律の専門家への相談や職員のメンタルケアなど 約3820万円
調査委員会の費用や保存試料の分析 約2350万円
検証実験や立会人旅費など 約1730万円
研究不正再発防止のための改革委員会や広報経費など 約1250万円
2015/12/31
原子番号113番の新元素は理研が発見と、国際機関が認定。命名権を獲得。
2016年1月26日、小保方晴子氏(32)が手記を出版することが公になった。本のタイトルは「あの日」全253ページ。講談社から出版され、早ければ28日にも書店に並ぶという。手記の冒頭では「世間を大きくお騒がせしたことを心よりおわび申し上げます」とした上で、幼少期から米ハーバード大留学などを経て、理研の研究員となって論文を発表するまでの経緯を説明。理研による論文の不正認定や、別の万能細胞のES細胞が混入していたことについて、「こちらの正当性を証明する手段がない」と訴え、「混入犯に仕立て上げられた」と主張している。
14年1月に論文を発表後、不正の疑惑が浮上して論文の撤回に至る詳細などを当事者の視点で綴った本の出版を決めた講談社は「当事者の見解を公表することは、STAP細胞をめぐる混乱の原因究明の上で意義があると考えています」と説明している。
なぜか、神戸児童殺傷事件の元少年Aの手記「絶歌」を思い出す。
2月11日は建国記念の日。日本神話の登場人物であり初代天皇とされる神武天皇が即位した日(=旧暦1月1日)が、現在の2月11日になります。