- Home
- 金王八幡宮(渋谷)
金王八幡宮(渋谷)
2013年4月27日放送「世界ふしぎ発見!」(第1271回)は、「夢の谷 SHIBUYA」(ミステリーハンター:春香クリスティーン さん ※初挑戦)でした。
東京都下水道局の協力で普段は立ち入りが禁止されている地下へ。
一見、ただの下水のように見えますが、実は川が流れています。
80年ほど前は地上を流れていましたが、街が発展するにつれて蓋をされるように地下に姿を隠しました。
澁谷の街の地下には渋谷川が流れています。
何万年もの歳月をかけて大地を削り谷を形成しました。
それは人々の思いを飲み込む混沌の谷でもあります。
遙かなる時の流れの中で、渋谷という街が紡いできた歴史という名の物語。
江戸、明治、大正、昭和、そして現在まで、谷底に夢が積み重なってきた渋谷の街には、人を惹き付けて止まない不思議な力があります。
外国人から見たShibuya
海外からのツーリストも多く、国際都市として注目されています。
スクランブル交差点にて、外国人観光客に感想を尋ねると、
スウェーデン「圧倒されている」「忙しそう」
デンマーク「スクランブル交差点を見に来た」「カオス」「混沌としている」
スイス「カラフルな街で見ているだけで面白い」
オーストラリアで出版された旅行ガイドブック「ロンリープラネット」の中で、スクランブル交差点について「あらゆる方向から人々が同時にやって来てお互い平然と巧みに身をかわす」と紹介されています。
外国人向けの渋谷ガイド「101things to do in Shibuya(渋谷でしかできない101のこと)」を手掛けたのは、タイムアウト東京 編集者のジェイムズ・ハッドフィールドさん(※「タイムアウト」は英国ロンドンのタウン情報誌)
流行の最先端。
「日本で一番最近流行っていることを味わいたければ渋谷に行けばいい。ファッション、文化、トレンドは渋谷から始まる。」
【101ガイドのNo.59】
回らない回転寿司
魚べい(うおべい)渋谷道玄坂店(営業時間:11:00~24:00)
東京都渋谷区道玄坂2-29-11 第六セントラルビル1階(電話:03-3462-0241)
4ヵ国語対応のタッチパネル式、カラー液晶ディスプレイでおよそ100種類のメニューから写真付きで注文することができます。
注文した商品は新幹線レーンで直送されます。
ジェイムズ・ハッドフィールドさんはベジタリアンなので、納豆巻きを注文。
【101ガイドのNo.25】
和雑貨の自動販売機
携帯ストラップ 680円
お守り 380円
折り鶴のピアス 1200円(売れ筋)
手ぬぐい 1000円
etc・・・
24時間いつでも利用できるため、お土産を買い忘れた海外からのツーリストに大人気で、年間売り上げは100万円に上るそうです。
【101ガイドのNo.101】
渋谷ヒカリエ
地下には2013年3月に相互乗り入れを開始した東京メトロ副都心線、東急東横線の駅があります(JR渋谷駅は地上にあり、地下鉄と東横線の改札は地下3階にある)。
東京メトロ銀座線と東急百貨店東横店東館
日本では当たり前ともいえる駅とデパートが直結したいわゆる「駅ビル」は、世界的には珍しいそうです。
春香クリスティーンさん「スイスでは考えられない。駅にあるのは、キオスク(小さな売店)ぐらい。大型のショッピングセンターは駅から離れたところにあるもの。奇跡です。」
ジェイムズ・ハッドフィールドさん「イギリスもそう」
2027年までに駅ビルを始め、6つの高層ビルが建設される予定なのだそうです。
黒柳徹子さん「5歳の時から渋谷にはピアノを習いに行っていた。小学校は自由が丘。子どもの頃から交差点は広かった。渋谷に行くのは嬉しい気持ちがしていた。」
伊集院光さん「デビューした頃、道玄坂上にあったお洒落なLサイズ専門店(大きいサイズのカジュアルウェア専門店)で買い物をした思い出がある。」
香音さんが父・野々村真さんとペアで回答席へ。
渋谷の名前の由来となった人物。
高層ビルに囲まれた一角にある神社は、金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)。
権禰宜(ごんねぎ)を務めるオーストリア人のウィルチコ・フローリアンさん「簡単にいえばご縁ですかね」
昔、豪族の澁谷家が住んでいたといいます。
平安時代末期、豪族の河崎家が堀河天皇から澁谷の姓を賜り、金王八幡宮の場所に館を構え、居城とした。
金王八幡宮には澁谷家の氏神が祀られているそうです。
1年に1回だけ開帳される、金王丸(こんのうまる)の木像。
澁谷金王丸常光(1141〜1185年)は、源義朝(頼朝の父)に仕えた武将でした。
義朝亡き後、源頼朝に仕えた金王丸でしたが、源頼朝から義経の征伐を命じられます。
主君であった義朝への忠義心からその息子である義経を討つことができなかった金王丸は、捕らえられ、勇将らしく立派な最期を遂げたそうです。
頼朝は忠義を偲んで鎌倉から桜を運び、金王桜(こんのうざくら)と名付けたそうです。
金王丸の忠義の物語はその後、江戸時代には歌舞伎や浄瑠璃の演目となり、澁谷金王丸の名は日本中に広まりました。
木像は、17歳の時、保元の乱に出陣の際に自分の姿を彫刻し母に残したとされるもので、撮影は禁止されています。
春香さん「目力が印象的で、キリッとした目つきが強そうだった」
澁谷家の直系の子孫である澁谷屋形36代当主の澁谷光重さん
澁谷家では特別な日に武家の伝統で和室の隅角に背を向け、斜めに座って(対角線上反対側の隅角に向かって)食事をするのだそうです。
澁谷家の朝食、いまでも食事をするときにはあることを必ず行うそうで、その食習慣は戦国時代の武士の心得としても記録されているそうです。
現代では一般的にはお行儀が悪いとされています。
【クイズ1】
中世から澁谷家に伝わる食事の習慣とは?
→ご飯に汁をかけて食べる
お吸い物の椀から具だけを蓋に取り出し、汁を全部ご飯のお茶碗に注ぐ。
澁谷光重さん「由来は色々言われているが、たくさん食べるためではないか。武士は戦で戦う体を作るために1日に5合の米を食べなくてはならないという習わしがあった。」
戦国時代の武士の礼儀作法を記した「続群書類従」弟22輯所収「宗五大艸紙」(続群書類従完成会刊)には「身分の高い人との食事ではご飯に汁をかけよ」とあるそうです。
道玄坂を登り切った先に、竹垣に囲まれた和風建築。
老舗料亭の三長(さんちょう)は現在改装中で2013年9月にリニューアルオープンの予定。
主人の高橋千善さん「(庭に)桜の花が咲きます」
周辺は江戸時代から水が豊富に湧き出し、知る人ぞ知る温泉街として栄えていたそうで、神泉湯道の碑が残ります。
2階からは三味線と太鼓の音。
芸者さん達がお座敷のお稽古中。
明治から昭和にかけて、神泉、円山町周辺は花街として栄えてきました。
現在、芸者さんは4人ですが、最盛期には400人以上いたそうです。
小糸さん「着物を着ると動作も変わる」
花柳流(はなやぎりゅう)の立ち居振る舞い
頭の先からつま先まで全神経を集中し体中の筋肉を使います。
三吉さん
葉月さん
明治政府による富国強兵政策で、代々木練兵場など多くの軍事施設が建設され、軍の将校を接待する街として栄えていったのでした。
アメリカ東海岸のウーンソケット市、街の旧駅舎前には忠犬ハチ公の銅像が建っています。
ハリウッドで映画化された「HACHI 約束の犬」で舞台となった場所です。
地元の寄付により街のシンボルとして建てられたのだそうです。
ハチの主人は、東京大学農学部の上野英三郎教授(1872〜1925年)、大学内で急死。
出かけたままの主人の帰りを信じて、ハチは毎日、渋谷駅に通いました。
新聞で紹介されたのをきっかけに、全国に広まり、生きている間に銅像まで建設されました。
ハチの銅像を制作したのは彫刻家の安藤 照(てる)さんでした。
自宅のアトリエにハチを連れ、銅像を作ったそうです。
安藤 照さんの息子さんが現役彫刻家の安藤 士(たけし)さん
「どっしりとした、おとなしい、いい犬だった。吠えたりしない。よくそこへ座ってなさいと言ったらじっと来て座っていた。銅像が建って除幕式の時にも、横に(本物の)ハチがいて「何してんの?」って写真もある。犬のことだからね。そろそろお腹がすいたなって思ってたかもしれないけれど。」
1935年3月8日、ハチは永眠(満11歳)。
死期を悟って渋谷駅から離れ、裏路地で息を引き取ったといわれます。
現在渋谷駅に建つのは2代目の銅像。
1941年、太平洋戦争開戦。
戦局が悪化し、金属類回収令が出され、ハチの銅像も対象になりました。
溶かされたのは終戦の前日、1945年8月14日のことでした。
その5ヵ月前、東京大空襲によって渋谷の街は焼け野原になりました。
安藤さんの自宅は全焼。父の照さんは亡くなりました。
安藤 士さん「(戦地から帰還して)参宮橋から歩いてきた。何にも無い。ずーっと原っぱの中を歩いているような感じ。黒い原っぱ。本当にすごい。建物も全部焼けてしまっていた。」
ハチの銅像再建のための募金が行われるようになり、遂には現在に換算して1000万円以上の額が集まったそうです。
安藤 士さん「人の気持ちがすさんでいた時期だった。癒やす心のシンボルとして拠り所が欲しかったんだと思う。(二代目の銅像制作の依頼があり)本当に嬉しかった。俺がハチ公を作っていいんだな、また作れるんだなと。武者震いがするほど嬉しかった。もう手が自然に動いた。」
終戦間もない当時、銅が不足していた。
焼け跡のアトリエから偶然発見した、父の照さんの代表作「大空に」を溶かして材料にした。
安藤 士さん「ああそうだこれだと思って、それを溶かして作ったらうまくいくなってパッとひらめいた。親父頼むよ、これくれって。だからハチの像の中には父の作った「大空に」が生きてるなと思っている。」
終戦から3年後、1948年8月15日、ハチの銅像(二代目)の除幕式が行われました。
その後、近くの焼け跡から偶然、父の照さんの作った両手の上に載せられるほどの小さなハチの銅像が見つかりました。
安藤 士さん「(前足付近の台座を指しながら)焼夷弾でこのへんのあたりは溶けちゃったんだ。それでもハチ(の体の部分)は毅然として残っている。」
【クイズ2】
1934年販売されたハチ公グッズとは?
→鳴き声入りレコード
ハチの物語とともに鳴き声が吹き込まれたものでした。
保利 透さん所有のレコードをかけると、
「ハチ公の本当の声をお聞きください」というナレーションの後、人間の赤ちゃんの鳴き声にも似た悲しげな絞り出すようなハチの切ない声が響きました。
徹子さん「SHIBUYA109(通称マルキュー)などよく行きます。四国で芝居をやっていた時、テレビでエスペランザ(109 B1F)の靴を紹介されていたのを見て、電話でサイズを告げて取り置きを頼み、東京に帰ってきてすぐにお店に買いに行った。」
戦後、ファッションの原点が、代々木公園にある。
外壁を白とコーラルブルーのペンキで塗られた可愛らしい建物は、ワシントンハイツ。
代々木公園一帯は、アメリカ軍とその家族800世帯が暮らす住宅地がありました。
当時ワシントンハイツと取引していたのが白洋舎で、クリーニングを受注していたそうです。
律儀にセントコインを返していた。
白洋舎 顧問 五十嵐有爾(ゆうじ)さん「当時アメリカ軍の軍隊の将校さんというのかな。普通の兵隊さん達の宿舎とはちょっと違う感じでしたね。塀なんかも作らない。綺麗な家が建っていました。結構忘れ物があるんですよ。(米軍から預かった衣類の)ポケットの中に1セント、5セントのわずかなお金だけれど、そういうお金も全部お返ししていました。アメリカ軍の人が逆にびっくりしていた。日本では当たり前だったんです、それが。」
1964年、東京オリンピックを期にワシントンハイツは日本に返還されました。
その後、ジーンズなどの洋服の放出品が大量に出回り、アメリカ文化の影響を受けた若者達が集まるようになりました。
1973年 PARCO
1979年 SHIBUYA109
1980年代 DCブランド、NW(ニューウェイブ)、オリーブ、太眉マヌカン、・・・
渋谷のストリートから渋カジ(シブカジ)というファッションも生まれました。
1990年代初頭に一世を風靡したトレンディドラマの登場人物たちが着ていたのもシブカジでした。
女子高生を中心に、コギャル(ルーズソックス姿)、アムラー、ガングロ、ヤマンバ、・・・
シブヤファッションフェスティバル(2013年3月)は、渋谷区内の300以上の洋服店が協力して街中でショーや音楽ライブなど様々なイベントが催されました。
アレキサンダー・リーチャンショー
シブフェスLIVE vol.3
でんぱ組は2013年台湾でのライブを成功させました。
着物のような衣装に、頭のリボンはエビマヨ、ウインナー。
斬新な衣装を手掛けるのはファッションデザイナー坂部三樹郎(さかべみきお)さん。
坂部さんは17世紀に創立された名門アントワープ王立芸術アカデミーを首席で卒業。
ラフォーレ原宿 WALL
坂部さん「自然にカワイイから着たいという、普通に直感というか感情で着る衣服を混ぜる。高いものでも好きだったら買うし、安くても着る。(値段やブランドに関係なく)混ぜて着るのがすごく日本的で、意外と海外にはない。渋谷は日本のファッションの中心ですが、今は中国とかインドなどアジアがどんどん強くなってきている世の中で、もうこれからは西洋中心のファッションだけでなく、東洋やファッションの中心地 東京・渋谷が新しい価値を創っていける時代になってきたと思う。渋谷はすごく面白い可能性をいっぱい秘めている。」
【クイズ3】
スクランブル交差点を1回の信号で横断する人数は?
→994人
土曜日、まもなく21時、46秒間、5本の横断歩道に総勢10人の調査員を配置して集計すると、合計994人が行き交った。
日曜日のスクランブル交差点の横断者数、合計38万2331人(2005年11月20日(日)7:00〜26:00、渋谷区調べ)、また日曜日のピーク時には平均1500人/回が利用するそうです。
—————————————————————————————————-
世界ふしぎ発見!が、優良放送番組推進会議より表彰を授賞しました。
*2012年度 クイズ番組部門 1位
*日本民間放送連盟「青少年に見てもらいたい番組(2012年秋)」1位
1 2
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
キラリ☆ヒカリ輝く 7 days キャンペーン 開催
「渋谷ヒカリエ」「キラリナ京王吉祥寺」初の合同企画!
東京急行電鉄株式会社(以下、 東急電鉄)と京王電鉄株式会社(以下、 京王電鉄)は、2015年6月4日(木)から 6月19日(水)まで、 東急電鉄が渋谷で運営する商業施設「渋谷ヒカリエ」と京王電鉄が吉祥寺で運営する「キラリナ京王吉祥寺」の 2施設で、 PASMO, Suica などの IC カード(以下、 ICカード)を専用端末にタッチしたお客様を対象とした「キラリ☆ヒカリ輝く 7days」キャンペーン(以下、 本キャンペーン)を開催します。
本キャンペーンでは、 「渋谷ヒカリエ」「キラリナ京王吉祥寺」の両施設に設置された専用端末に ICカードをタッチすることで、 お買物クーポン券が合計 300名様に当たる抽選に参加できるほか、 抽選にはずれた方も、 東急線キャラクター「のるるん」、 京王電鉄キャラクター「けい太くん」オリジナルグッズが各 10名様に当たる、 Wチャンスキャンペーンにご応募いただけます。
本キャンペーン期間中の 6月6日(土)には、 「のるるん」、 「けい太くん」、 株式会社アミューズ所属キャラクター「ミミー」「ほえやま君」が参加するトークショー および 撮影会を「渋谷ヒカリエ」にて開催します。 また 6月7日(日)には、 「キラリナ京王吉祥寺」にて、 「のるるん」、 「けい太くん」との撮影会を開催します。
本キャンペーンを通じて、 「渋谷ヒカリエ」と「キラリナ京王吉祥寺」は両施設の認知度向上や利用促進を目指すとともに、 今後も両社でさまざまな連携施策を検討してまいります。
ラブファーマーズ・マーケット
WWFジャパンの“パンダ大使”でもある 加藤登紀子さんは 今年、歌手生活50周年を迎えられました。
その記念コンサートが行なわれる NHKホール前の 代々木公園ケヤキ並木にて、 「ラブファーマーズ・マーケット」が開催されます。
有機野菜や雑貨の販売、カフェなどたくさんのお店が並び、 WWFジャパンもブース出展を準備中です。
お散歩がてら、ぜひ、遊びに来てください!
【日時】 2015年6月14日(日)11:00~19:30
【場所】 代々木公園けやき並木(NHKホール前)
【入場】 入場無料・雨天決行
6月21日は父の日ですね。私はいつも、母の日・父の日を別々にせず、二人一緒のギフトとして贈っています。いつもは、ビールや肉など、グルメなギフトが多いのですが、今年はスニーカーにする予定です。ただ、気に入ったものが見つからないので、今月中に贈れるか心配・・・。喜んでくれるといいなぁ。
世界ふしぎ発見! が、優良放送番組推進会議より表彰を授賞しました。
*2014年度 クイズ番組部門 1位
2015年4月20日 優良番組推進会議から、表彰を受けました。6年連続です。番組をご覧頂いている皆様のご支援のおかげです。 有り難うございました。
9月19日は「名字の日」だそうです。
女性なら「この名字だったらいいな、なりたいな」という乙女チックな希望が1つくらいはあるのではないでしょうか?
そして名字には数えきれない“名字あるある”があり、話のネタに困りませんね。
たまには自分の名字についてじっくり向き合ってみるのもいいかな。
『攻殻機動隊』の世界を現実のものとする「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT the AWARD」が 2016年2月11日(木・祝)渋谷ヒカリエ 9F ヒカリエホールB にて開催!