古都京都

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
heian

京都祇園祭(7月1日~7月31日)は日本を代表する祭りのひとつで、平安時代から千年以上も続く伝統の祭りです。深夜まで出店・夜店が立ち並ぶ「宵山」、祇園囃子の独特の節回しが聞かれる「山鉾巡行」、3基の大神輿が暴れ狂う、勇壮豪快な「神輿渡御」に注目です!

2013/8/30、山鉾巡行を主催する山鉾連合会は2014年から巡行を7/17の「前祭(さきまつり)」と7/24の「後祭(あとまつり)」の2回開催とすることを正式発表した。連合会が「本来の姿に戻したい」として復活を決めた。1966年に前祭と一本化されて途絶えた後祭が復活し、かつての姿に戻ることになります。後祭の巡行ルートは前祭の逆回りで、御池通、河原町通、四条通を時計回りに進みます。宵山期間も7/14~16と7/22、23頃の2本立てになります。また1966年から後祭の代わりに7/24に催されてきた花傘巡行はルートを一部変え、後祭と同時に開催されるという。

2013年現在、山鉾は32基。2014年に向けて再建中なのが巨大な「大船鉾(おおふねほこ)」の4代目。初代の大船鉾は1400年代前半に建立され、1467~77年応仁の乱で焼失。1500年に2代目が再建され、1788年天明の大火で焼失。1804年に3代目が再建され、150年前、幕末の禁門の変(蛤〈はまぐり〉御門の変)(1864年)で焼失した。山鉾は釘をほとんど使わない。樹齢約200年の三重県産のヒノキが主な部材となる。屋形を土台に載せた完成形は全長7.5m、高さ6.25m、重さ12~13トンになるといわれ、完成すれば現存する山鉾32基の中で最も重い「月鉾」(11.88トン)を上回る重量となる。

2013/12/18、山鉾連合会が2014年の日程を正式発表。49年ぶりに前祭と後祭の2回に分けて開催される。前祭は7/10から山鉾を街角に建て始め、7/14~16の夜祭りにあたる宵山を経て、17日に山鉾23基が巡行する。後祭は7/18から山鉾を建て始め、21~23日に宵山、24日に山鉾10基が巡行する。前祭とは逆回りのルートで、烏丸御池交差点を午前9時半に出発するという。

2014/2/13、再建中の大船鉾がお披露目されました。京都市立芸術大の学生らが図案を考え染め上げた裾幕が取り付けられ、京都市下京区の京都市無形文化遺産展示室で3/31まで公開されるそうです。裾幕は縦90cm、横6.5m。焼失前の姿を記した古文書や屏風絵を参考に、荒々しい海の波を表現したという。祭りを盛り上げる「音頭取り」が着る衣装2点(同じく京都市立芸術大の別の学生らがデザインしたもの)も披露され、実際にはっぴを着た祭りの関係者が鉾に乗り、「エンヤラヤー」の声を上げると、大きな拍手が湧きました。

2014/07/01、日本三大祭りの一つ、京都・祇園祭が始まりました。古都の夏を彩る1ヵ月の祭りが幕を開けます。今年は49年ぶりに山鉾巡行が17日の前祭(さきまつり)と24日の後祭(あとまつり)の2回に分けて行われます。後祭の山鉾巡行には、焼失していた大船鉾が再建され、150年ぶりに復帰しトリを飾る予定です。山鉾巡行は、23基が巡行する前祭が17日で、10基の後祭が24日。山鉾を飾り、祭りの雰囲気を盛り上げる宵山期間は、前祭が14〜16日、後祭が21〜23日となります。

7/21、49年ぶり後祭の「宵々々山」を迎えた京都・祇園祭の後祭では、大船鉾の前に多くの見物客が詰めかけて賑わっていました。前祭と違い露店も歩行者天国もない落ち着いた雰囲気の宵山期間となりました。幕末に焼失し、今年の山鉾巡行に復帰する大船鉾は後祭の注目の的で、21日発売分の厄よけちまきは午前中に完売しました。駒形ちょうちんに灯がともる夕方には、見物客の長蛇の列ができました。京都府警によると、21日午後11時現在の人出は4万人だという。「祭り本来の姿に戻したい」という関係者の願いで今年復活を果たした後祭は、23日までが宵山期間で、24日が山鉾巡行となります。

7/24午前、遂に大船鉾が辻回しされました。49年ぶりに復活した後祭の「山鉾巡行」を迎え、壮麗な山鉾が都大路に行列を作って進みました。巡行は午前9時半頃、気温31度を超える蝉時雨の中を、烏丸御池の交差点から東に出発し、17日の前祭と逆回りで四条烏丸へと向かいました。10基の山鉾のトリを飾るのは幕末の蛤御門の変で焼失し、150年ぶりに巡行に復帰した大船鉾。全長約7.5m、高さ約6.3mの大船鉾が登場すると、沿道から拍手が湧き起こりました。

1 2

関連記事

コメント

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    1895年、平安遷都1100年を記念して平安神宮が建てられたのを機に始まった、京都三大祭の1つが、時代祭 (じたいまつり) です。毎年10月22日に行われる、平安神宮の例祭です。平安時代から明治維新までの各時代の風俗を示す仮装行列で知られています。葵祭や祇園祭に比べると歴史が浅い行事です。

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    上賀茂神社が守り続ける名水で 煎れたて「神山湧水珈琲」を作りました。

    世界文化遺産に登録されている「上賀茂神社」は、神代の昔から、後に都となる一帯の名水 神山湧水 を司り、守り続けてきました。
    二十一年に一度の「式年遷宮」が行われる 2015年、AGFは「世界文化遺産 上賀茂神社 式年遷宮記念文化事業 Supported by AGF Blendy」を、上賀茂神社と共同で実施することになりました。
    近くにお越しの際にぜひ試してほしいのは、神山湧水を用いて特別に煎れられたコーヒーです。豆選び、ブレンド、焙煎の各過程で何度も試作が繰り返され、湧水を生かすように作りました。5月から10月の式年遷宮までの間の計5日、上賀茂神社境内で行われる催しにて、参拝者の方々に京菓子を添えて無料で振る舞われます。

    【上賀茂神社で「神山湧水珈琲」を無料提供】
    日時: 2015年7月25日(土)、26日(日)、10月17日(土)
    時間: 各日 11:00 ~ 16:00
    場所:上賀茂神社(京都市北区上賀茂本山339) 馬場殿
    ※5月は、9日と10日に実施され、多くのお客様で賑わいました。

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    京都祇園祭(京都府京都市)7月1日~7月31日
    日本を代表する祭りのひとつで、平安時代から千年以上も続く伝統の祭り。多くの出店が立ち並び賑わう「宵山」、ユネスコ無形文化遺産に登録された「山鉾巡行」、3基の大神輿が暴れ狂う、勇壮豪快な「神輿渡御」に注目!

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    【祇園祭】山鉾巡行 有料観覧席発売中!

    日本三大祭のひとつにあげられる「祇園祭」が7/1より始まりました。
    祭事は1ヶ月にわたってくりひろげられる大規模な八坂神社の祭です。

    ただいま、7月17日の前祭(さきまつり)巡行、24日の後祭(あとまつり)巡行をゆっくりとご覧いただける有料観覧席のチケットを販売中です。

    前祭・後祭 御池通<観覧席>一般発売:発売中

    開催日・会場:
    <前祭>2015/7/17(金) 御池通 (京都府)
    <後祭>2015/7/24(金) 京都市役所前(御池通) (京都府)

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    【京都三大祭「時代祭」】有料観覧席一般発売のお知らせ
    「時代祭」は「葵祭」「祇園祭」とともに京都三大祭の一つとして知られ、国内はもとより海外からの参観者も多く、沿道には豊かな国際色が見受けられます。
    山国隊の奏する笛、太鼓の音色を先頭に約2,000名、約2キロにわたる行列は順次、平安京の造営された延暦時代にさかのぼり、京都の歴史をしのばせます。

    この度、京都御苑、御池通、平安神宮道に設置される有料観覧席のチケットが販売されます。
    各有料観覧席一般発売:8/4(火)10:00~

    開催日・会場:
    2015/10/22(木) 京都御苑(京都府)

      • k-co
      • 投稿日 (Posted on):

      時代祭 いよいよ来週 10/22開催! チケット発売中!
      ゆっくりご覧いただける有料観覧席チケットを発売中。

      <京都御苑内観覧席/御池通観覧席/平安神宮道観覧席>
      一般発売: 発売中

      会場/開催日:
      京都御苑内観覧席
      10/22(木) 11:30 入場 京都御苑(京都府)
      御池通観覧席
      10/22(木) 12:30 入場 御池通(京都府)
      平安神宮道観覧席
      10/22(木) 13:50 入場 平安神宮道(京都府)

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    2016年1月15日、世界文化遺産に登録された日本国内 6遺産の寺社などで国宝・重要文化財への落書きが14件見つかったものの、文化庁が把握していなかったとして、総務省行政評価局は、施設の管理者などに届け出の提出を周知徹底するよう文部科学省に勧告した。

    遺産の保存・管理実態を確認するため、2014年までに登録された全 14遺産の調査が行われたところ、落書きがあったのは、「法隆寺地域の仏教建造物」「古都京都の文化財」「古都奈良の文化財」など 6遺産15件。重要文化財の破損などの場合、文化財保護法で文化庁長官に届けることになっているが、2遺産 5件で未提出、4遺産 9件で提出の有無が確認できなかった。1件は届け出がされていたが、文化財を傷めることにつながるとして修理されなかった。

    落書きは届け出の必要がないと認識していた寺社もあったため、周知の徹底を求めたという。

    また、許可なく史跡内に建物を設けた 3遺産 3件について、現状変更の許可申請の周知を求める勧告を文科省にしたほか、2遺産 6件で許可なしに自動販売機を境内に設置するなどしていたことから、自然公園法による規制を周知徹底するよう、環境省に勧告した。

    「紀伊山地の霊場と参詣(さんけい)道」の熊野参詣道では、土砂崩れにより、大きな岩が参詣道に崩落する恐れがあった。調査結果を受け、和歌山県の那智勝浦町教育委員会は、応急措置として参詣道に柵を設け、来訪者に注意を呼びかけている。

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    斎王代が上賀茂神社で葵祭前のお清めとして行うのが「禊の儀」
    5月4日、京都三大祭りの一つ葵祭の開催(15日)を前に、ヒロイン役の斎王代が上賀茂神社で心身を清める禊の儀に臨む。第61代の斎王代は京都市山科区の会社員、西村和香さん(26)。フタバアオイの葉を頭にかざし、十二単姿で境内を流れる御手洗川に両手の指先をそっと浸す。

  1. 2012年 11月 11日

*

人気記事ランキング-TOP50

Twitter

  • SEOブログパーツ
ページ上部へ戻る