東京駅の赤レンガ駅舎が完全復活

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京駅丸の内駅舎

2014/12/20(土)
東京駅100周年スイカ、9000人長蛇の行列で大混乱! 2時間半で販売中止

tokyostation_100years_Suica_stop_20141220_1
駅舎のイラストや「TOKYO STATION 100 YEARS」などの文字をあしらったデザイン

JR東日本は12/20午前、東京駅開業100周年を記念したSuicaを1万5000枚限定で発売したが、客が殺到したため、安全確保を理由に約2時間半で発売を中止した。買えなかった人たちは「納得できない」「責任者を出せ」と駅員に詰め寄るなど大混乱に・・・。今後あらためて販売するとしているが、時期や枚数などは未定。

tokyostation_100years_Suica_stop_20141220

前日からの徹夜組を合わせて販売開始時には既に9000人の行列ができていた。発売開始から2時間半がすぎた午前9時40分。駅員がメガホンで「『記念スイカ』は販売終了しました」とアナウンスすると、東京駅丸の内南口のドーム内に怒号が飛び交う事態になった。「並ばせておいて買えないとはどういうことだ」「責任者を出して納得いく説明をしろ」。駅員に詰め寄る人の波に押され、展示されていた東京駅の模型は一部が破損。駅長室に押し入ろうとする人も現れた。

tokyostation_100years_Suica_stop_20141220

赤れんがの駅舎がデザインされた記念スイカ販売の特設ブースは夕方まで大混乱し、ブース撤収後も職員は怒りをぶつける客らの対応に追われた。記念スイカは1枚2000円で1人3枚までの限定販売だった。東京駅では、午前8時の予定だった販売開始を午前7時14分に早めたが、「お客様が将棋倒しになり、大きな事故を防ぐため」(東京駅)8090枚を販売した時点で打ち切った。駅周辺では警視庁丸の内署の署員が出動。交通整理が行われた。
なぜ整理券を配るなどの対応をしなかったのか?
『徹夜で並んではいけない』と告知していたのに、買えたのは徹夜組。せっかくの100周年に泥を塗った。
・・・など、駅側の不手際が目立った。
以前、2006年にも東京駅で別の記念スイカが販売された際、目立った混乱がなかったことから、今回も同様の方法で販売することを決めたというJR東日本によると、同社は2006年3月、東京駅八重洲口で、赤レンガ駅舎の復元決定などを記念したスイカを限定1万枚で販売。この際には混乱がなかったことなどから、今回の100周年記念スイカも、駅で直接販売することにしたという。
鉄道評論家の川島令三さんによると「鉄道マニアが収集に関心を示すのは、実際の列車で使われた方向板(東京行き、などの行き先票)やメーカーが明示された製造銘板など。(今回は)プレミアがつくものなら何でも集める人や転売目的の人が多かったのではないか」という。
JR東日本東京支社「目新しいスイカのデザインと100周年という節目が従来よりも注目を高めた。見通しが甘かった」という。
これが南米とかもっと治安の悪い都市だったらすぐに暴動に発展して、関係ない周辺の商店とかまで荒らされて盗賊にあったり、クルマが火を付けられたり、鎮圧部隊が出動するような犯罪が横行する事態になっていても全然おかしくない規模の群集なのですが、まあ、そのあたりはさすがは日本なのかなと・・・。

 

販売された記念Suicaの一部はネットオークションに出品され、数万円で取り引されるなど価格が高騰していようですが、JR東日本は今後増刷し、希望者全員に届くように販売するという方針を発表しているので、今入札するのは全くの無意味ですね。

→12月22日、JR東日本は「東京駅開業100周年記念Suica」について、2015年1月下旬から2週間程度、インターネットと郵送で注文を受け付けると発表した。1枚2000円(専用台紙付き)で1人3枚まで。1月下旬から2週間程度、購入申し込みを受け付ける。受け付けは先着順ではなく、支払い内容が確認できた人から順に送付するという。申し込み受け付け期間や方法など、詳細は1月20日ごろに改めて告知される。

→2015/1/20、再販売の告知が行われました。(https://www.jreast.co.jp/aas/20150120suica100_hatsubai.html/)

「東京駅開業100周年記念Suica」の発売について
昨年12月20日の「東京駅開業100周年記念Suica」の発売にあたりましては、ご購入を希望いただきましたお客さまに大変ご迷惑をおかけしました。あらためて深くお詫び申し上げます。このたび、今後の発売についてのお申込み方法等を決定いたしましたのでお知らせいたします。
今回の発売につきましては、この間の経緯を踏まえ、希望される皆さまにご購入いただけるよう、「インターネット」または「郵送」での事前申込みをしていただいたうえで発売することとしました(予約発売)。
なお、「東京駅開業100周年記念Suica」につきましては、現在、増刷を行っており、本年度内に10万枚の追加増刷が整う予定となっておりますが、今回の発売に伴うご希望総枚数が本年度内の発送可能予定数を超える場合は、さらに増刷を行います。この場合には、お届けまでにお時間をいただきますことを、あらかじめご了承ください。

1 お申込み方法
【「インターネット」でのお申込みの場合】
受付期間:2015年1月30日(金)10時00分~2月9日(月)23時59分 ※時間内にお申込みを完了してください。
申込方法:http://www.jreast.co.jp/suica100/(2015年1月28日(水)10時00分以降開設予定)
※上記のURLより、必要事項を入力のうえ、お申込みください。
【「郵送」でお申込みの場合】
受付期間:2015年1月30日(金)~2月9日(月)(消印有効)
申込方法:JR東日本の主な駅にある専用パンフレット(2015年1月28日(水)以降)の申込はがき、または郵便はがきにて必要事項を記載のうえ、「東京駅開業100周年記念Suica」発売事務局 宛 にお申込みください。
申 込 先:〒350-1199 日本郵便株式会社 川越西郵便局留 東日本旅客鉄道株式会社「東京駅開業100周年記念Suica」発売事務局 宛
※申込受付期間内に、インターネットまたは郵送にて、必要事項(「お名前」「ご住所(送付先)」「電話番号」「購入枚数(お一人さま3枚まで)」「メールアドレス(インターネットの場合に限る)」)を明記してお申込みください。なお、郵送で「購入枚数」の記載がない場合には1枚(3枚を超える記載のある場合は3枚)とさせていただきます。
※駅等、上記の方法以外での申込受付および発売はございません。
※申込受付に必要な費用(通信代、切手代等)については、お客さまのご負担となります。
※郵送での申込受付の場合、インターネットでの申込受付に比べ、登録等にお時間をいただく場合がございます。
※インターネットまたは郵送のいずれか、お一人様1回のみのお申込みとなります。インターネットと郵送との重複のお申込みはできません。

2  商品及び商品価格
(1) 商品名:「東京駅開業100周年記念Suica」<専用台紙付> ※2014年12月20日に発売した商品内容と同一です。
(2) 商品価格:1枚 2,000円
 ※預り金(デポジット)500円を含みます(チャージ金額は1,500円です。)。
 ※預り金(デポジット)はSuicaの払いもどし時に返金いたします。
(3) 注意点
本カードは、Suicaカードとして発売いたします。
 ※記名式の「My Suica」・「こどもSuica」およびSuica定期券への変更はできません。また、オートチャージの設定はできません。

3  お支払方法 
2月下旬に、お申込み時に入力・記載いただいたご住所へ専用払込票をお送りいたしますので、2015年3月9日(月)までに、全国の主なコンビニエンスストアにてお支払ください。(払込手数料弊社負担)
※専用払込票以外でのお支払はできません。払込票発送以降の購入枚数の変更はできません。期日までにお支払がない場合は、お申込みがなかったものとさせていただきます。また、払込後の取消・返金等は承りません。
※商品のお受取が済むまでは、払込受領証は大切に保管してください。

4 商品のお届け時期
お支払期間の締切後、弊社において入金を確認してから1週間~10日前後を目途に順次発送いたします。(簡易書留・送料弊社負担)
※発送は概ね2015年3月19日(木)以降を予定していますが、お申込みの方が多数となることが見込まれるため、発送の時期が遅れる場合もあります。あらかじめご了承ください。
※本年度内の発送可能予定数を上回るお申込みがあった場合は、お届けまでにお時間をいただくことになります。なお、この場合、該当する方には、あらためてお知らせします。
※お送り先は日本国内に限ります。お届け日時の指定はできません。
※Suicaカードとして使用できない等の欠陥がある場合には、到着から7日間以内に「東京駅開業100周年記念Suica」発売事務局までお電話にてご連絡ください。それ以外の返品は受付いたしかねます。

5 お問い合わせ先
【「東京駅開業100周年記念Suica」発売事務局】
フリーダイヤル:0120-771-568
(開設期間:2015年1月28日(水)~4月30日(木)(予定)。毎日9時~18時。)
※「東京駅開業100周年記念Suica」の発売手続き等に関わるお問い合わせ以外には、お答えできません。また、お電話でのお申込みはできません。
 
6 その他
(1) お申込み方法など、詳しくはJR東日本のホームページまたはJR東日本の主な駅にある専用パンフレットをご覧ください。(2015年1月28日(水)以降)
(2) インターネットや郵送時のトラブル、必要事項(「お名前」「ご住所(送付先)」「電話番号」「購入枚数(お一人さま3枚まで)」「メールアドレス(インターネットの場合に限る)」)の誤り等によりご購入いただけなかった場合にも、弊社は一切の責任を負いかねます。必要事項に誤り等がないか十分ご確認のうえお申込みください。また、未成年のお客さまがお申込みされる場合は、保護者の同意のうえでお申込みください。
(3) お申込みに際し、お客さまからいただいた個人情報については、「東京駅開業100周年記念Suica」の発売に関する業務にのみ使用し、弊社及び事務委託会社において利用できるものとします。

 

ちなみにこの記念Suicaは、よく読んでみると、記名式の「My Suica」および Suica定期券 としては使えない(リライト機能を実装していないので券面情報を書き換えられない)、もちろんオートチャージもできない、という残念な仕様。完全な「プリペイドカード」なんですね。つまり、紛失しても再発行されないということですね・・・。記念品として飾っておくか、大事にしまっておくか、という道しかなさそう。どうせなら気を利かせて、リライト機能を実装してくれていたら、定期券として日々愛用することもできたんですけどね・・・。ちょっと心が動き掛けていましたが、購入は見合わせることにします。

 

2015年1月30日(金)から再受付がスタートしましたね。
JR東日本の発表によると、2/2、午前8時までの3日間で、申し込み枚数が約170万枚に達したという(申込受付件数 7569,16件、申込受付枚数 1,695,343枚)。2014年12月の発売時当初は、1万5000枚限定で、今回はそれを10万枚に増刷した上で再度受付を再開したわけですが、その予想を大きく超えた桁違いの申し込み状況となりました。そもそもJR東日本が2014年度内に発送できるキャパシティ(増刷能力的に)は10万枚が限界となるため、2014年度内に購入できる人を抽選で決定し、2015年2月下旬に専用払込票を発送。それ以外の申し込みについては2015年3月上旬までに購入時期などを改めてお知らせするということです。但し、JR東日本は、引き続き、2015年2月9日(月)まで「インターネット」または「郵送」で申込受付し、「希望者全員に購入いただけるよう、更に増刷を行い、販売する方針に変更はない」としています。

2/4、JR東日本の冨田哲郎社長の定例会見にて、申し込みが、同日午前9時半までに申込件数が約143万件、申込枚数が約316万枚に達したことが分かりました。通常のSuicaの年間発行数が、約300万~400万枚ということから考えても尋常なレベルではないですね。

2/9、申込受付が終了しました。
公式サイトでは「東京駅開業100周年記念Suica」につきましては、多くのお客さまにお申込みをいただき、ご希望総枚数が2014年度内の発送可能予定数(約10万枚)を上回る約499.1万枚となりました。今後、みなさまにご購入いただけるよう増刷に努めてまいりますが、多くのお客さまには商品の発送にお時間をいただくことをお詫び申し上げます。とコメントされています。

最終的な申込受付枚数 499.1万枚(申込受付件数 226.5万件)
内訳
・インターネット 425.0万枚(196.7万件)
・郵送 74.1万枚(29.8万件)

発送時期
「2014年度内の発送可能予定数(約10万枚)」分については、抽選により決定。2015年2月下旬に専用払込票を発送(支払期限:2015年3月9日(月))、入金確認後、商品を年度内に発送される予定(発送は概ね2015年3月19日(木)以降の予定)。
年度内発送「落選」となった申込については、今後、2015年3月上旬までに、2015年6月中旬頃から概ね2016年3月頃までの間に順次発送する旨の連絡が送られてくる予定。商品の発送時期等の具体的なスケジュールについては、再度抽選にて決定した後、2015年4月頃までに申込者宛てにお知らせとなります。
「2014年度内の発送可能予定数(約10万枚)」分については、抽選により決定。2015年2月下旬に専用払込票を発送(支払期限:2015年3月9日(月))、入金確認後、商品を年度内に発送される予定(発送は概ね2015年3月19日(木)以降の予定)。
年度内発送「落選」となった申込については、今後、2015年3月上旬までに、2015年6月中旬頃から概ね2016年3月頃までの間に順次発送する旨の連絡が送られてくる予定。商品の発送時期等の具体的なスケジュールについては、再度抽選にて決定した後、2015年4月頃までに申込者宛てにお知らせとなります。
※ ちなみに、この再度抽選というのは、発送時期の順番だと思われます。「概ね2016年3月頃までの間に順次発送する」となっているので、遅くても2016年の3月には受け取れる見込みだということでしょうから、ここからはフィクションの話ではありますが、もし仮に、この記念Suicaの増刷能力が今後も10万枚/年のままだったなら〜と仮定すると、今回の申込数約500万枚を全部刷り終わるためには、単純に割り算で計算しても約50年間かかることになるわけですが、もしも受け取りの順番が運悪く一番最後になってしまった人が、本当に50年後に受け取ることになったとしたら、そのほうが凄いニュースになりますよね・・・たぶんその時には150周年のSuicaが発売されると思うので(Suicaに代わる他の料金システムに変わっている可能性もありますが)、まだ100周年のSuicaを受け取っていないって人がいたら、それこそまさに世紀のニュース!、なんちゃって (^_^;)。今、自分で書いていて気付きましたが、受け取る前にSuicaに代わるシステムが導入されてしまったら、この記念Suicaって本当の意味で使えない代物になってしまいますね(笑)。確かに、あとは、余計なお世話かもしれないですけど、この少子高齢社会のご時世、受け取るまでにこの世を去ってしまっている人や引っ越して住所が変わってしまったり、結婚して姓名が変わってしまったり、そういったこまごまとしたイベントが人生色々とあるはずなので、そういった場合の申込者の個人情報の変更って、今後ちゃんと受け付けてくれるのだろうか? という素朴な疑問がありますね。一応、事務局があるようなので、この事務局が果たしていつまで存続するのか(全申込に対する発送作業が、最後の1枚まで全て完了するまで設置されるのか?)よく分かりませんが、もしも連絡先が必要になった人がいた時のために、備忘録として下記に記載しておきます。

お問合せ先「東京駅開業100周年記念Suica」発売事務局
フリーダイヤル:Tel.0120-771-568(毎日9時~18時)
※「東京駅開業100周年記念Suica」の発売手続き等に関わるお問合せ以外には、お答えできません。

1 2 3 4

関連記事

コメント

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    長年、東京に住んで居ながら、あまり縁のなかった東京駅。その駅前にある KITTE に行ってみました。日本郵便が手掛ける商業施設で、旧東京中央郵便局の局舎を一部残しているそう。屋上のガーデンから東京駅丸の内口を眺めることができるのですが、地下に続く大きなロータリーの先がどうなるのか? 気になります。

      • k-co
      • 投稿日 (Posted on):

      東京駅丸の内口をほぼ真上から見下ろすことができる場所があったなんて知りませんでした。KITTE は全国のご当地グルメや雑貨など日本らしい品が選り取り見取りということで、外国人旅行客にも人気のスポットらしいですね!

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    三菱地所は 2105年8月31日、JR東京駅日本橋口前に高さ約390メートルの超高層ビル(61階建て)を建設すると発表した。高さ300メートルの「あべのハルカス」を上回り、日本で最も高いビルになる。2027年度に完成する予定。本事業は、東京駅周辺で最大となる敷地面積3.1ヘクタールに及ぶ大規模複合再開発。都心のインフラ機能を維持しながら10年超の期間をかけて段階的に4棟のビルを開発するという。

    • k-co
    • 投稿日 (Posted on):

    2015年9月3日、地域を限って規制を緩める「国家戦略特区」の会議で、東京駅 八重洲口前 (中央区)に、巨大な地下バスターミナルが建設される計画が決まったという。新たに建設予定の高層ビルの地下フロアを活用するもので、ターミナルの一部は2020年の東京五輪までの開業を目指す方針。現状、八重洲口の付近には、高速バスの停留所が道路脇などに分散して設置されていますが、2つの高層ビルの地下に造られる新ターミナルには13の停留所が予定され、いまある停留所のうちJR系を除く8つが集約される見通しである。地下街を通じてJR東京駅ともつながる予定だという。

      • k-co
      • 投稿日 (Posted on):

      話を聞いた時、東京駅の丸の内側ではないだろうな〜、と直感的に思いました。既に、東京メトロ丸ノ内線の駅や大手町駅周辺の地下通路などが張り巡らされているので、バスターミナルのような大きな空間を建造する余裕はどこにもない。八重洲口は妥当だし、使い易くなるのは大いに歓迎。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

*

人気記事ランキング-TOP50

Twitter

  • SEOブログパーツ
ページ上部へ戻る